ブログ
WEB制作に関する技術情報やサンプルコードからエクセルや
パワーポイントのお役立ち情報まで幅広くご紹介しています。
WEB制作に関する技術情報やサンプルコードからエクセルや
パワーポイントのお役立ち情報まで幅広くご紹介しています。
紙芝居のように全画面でコンテンツを表示し、スクロールで次のコンテンツまでスクロールさせるjQueryのプラグイン「fullPage.js」を使用した際に、前後のコンテンツ(セクション)へ移動させるアンカーリンクの備忘録です。
[html]
○HTML
<span id="moveUp" class="arrow"></span>
<span id="moveDown" class="arrow"></span>
○JS
//前のセクションへ移動
$(document).on(‘click’, ‘#moveUp’, function(){
fullpage_api.moveSectionUp();
});
//後のセクションへ移動
$(document).on(‘click’, ‘#moveDown’, function(){
fullpage_api.moveSectionDown();
});
[/html]
アンカーリンクのボタンに「moveUp」と「moveDown」のIDを割り当ててください。
合わせて、自動的にスクロールさせるオプションも、よく使用するので備忘録として。
[html]
afterRender: function () {
setInterval(function () {
$.fn.fullpage.moveSectionDown();
}, 5000);//5秒で自動スクロール
}
[/html]
事業別ご連絡先
コメントを残す